(令和7年3月2日開催)の解答です。
歴史の道『東海道』は、古代・大和の時代に生まれましたが、近世になり「東海道五十三次」で代表される如く、東海道の宿駅伝馬制度として発達しました。ただし、一般的な呼称とは異なりその正確な歴史的有様は東海道は五十七次でありました。
この歴史上の東海道は、人と物のまさに大動脈であったので、人々の生活習慣、その地域に生じた文化に与えた影響が大きく、往時に活用されたのみならず、現在においてもなおその影響力は残され、生涯学習、健康づくり、地域づくりのために活用されています。
そこでこのような現在の社会的な取り組みを効果的に行なって頂くために、改めて東海道五十七次に関する基本的な知識を正確に理解し身に付けるための契機をととのえ、その到達点として検定制度を設けました。それが東海道検定です。
受検合格することにより『東海道マイスター』の称号が与えられ、各級のカード式認定証が授与されます。
現代社会の生涯学習、健康づくり、地域づくりに権威ある指導者を目指して頂きたく存じます。
【正式名称】
『歴史の道、東海道宿駅会議 東海道検定』
※本名称は、特定非営利法人 歴史の道東海道宿駅会議の登録商標です。(本サイトにおいては、『東海道検定』 と省略表記をします。)
【主催者】
特定非営利活動法人「歴史の道東海道宿駅会議」
【主管】
歴史の道東海道検定委員会
【検定事務局】
東海道検定事務局
所在地 : 東海道土山宿
〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山1701
電子メールアドレス :info@tokaido.or.jp(NPO事務局と共通)
担当 : 増山
電話番号: 0748-66-1164
FAX番号 : 0748-66-1165