NEW!
東海道伝馬館の前に名所が誕生。
江戸時代の東海道宿場の生まれ変わりの姿です。
往時の問屋場が寺子屋に変わりました。
寺子屋は成道学校となり、土山小学校が出来たのです。
この新しい時代を指導したのは、永雲寺の真浄和尚で、この方は興津の清見寺の住職となられた方でした。
真浄和尚の教えを受けた青年達の姿がかの文豪夏目漱石と交友した人物であり、真浄和尚と共に陸蒸気で横浜・新橋に乗車した人物でした。漱石の作品「門」が坊ちゃんサロンを生み、陸蒸気が新名神を開通させたのです。
スペースのニックネームは 坊ちゃんサロン と名付けられました。
*是非「東海道土山宿伝馬継立処」坊ちゃんサロンにお立ち寄り下さい。